お墓のタイプ・価格
宗教宗旨・宗派は問いません。
多彩なタイプをご用意してお待ちしております

-
パーソナルタイプ
お一人さま、またはご夫婦に。
厨子のハーフサイズでご利用いただけます。-
お一人様の場合
100万円
-
お二人様の場合
120万円
年間管理費:12,000円
※管理費には消費税が必要です
-
-
ファミリータイプ
子々孫々まで末永く使用権をご継承いただくことができる、スタンダードな室内墓です。
-
西側(滝側)
200万円
年間管理費:20,000円
※管理費には消費税が必要です
-
-
管理費不要の室内墓
ご来寺、ご見学をいただいた
多くの皆様のご要望にお応えして生まれた
新しいプランです。-
お一人様の場合
100万円
-
お二人様の場合
120万円
年間管理費は不要です。
-
各タイプには必要なものが
全て揃っています。
-
黒御影石墓碑
重厚で荘厳な格調高い黒御影石を採用しております。
-
銘板字彫り
ご希望にあわせて、家名や家紋等をお好みの文字や紋様で彫刻いたします。
-
法名(普通戒名)
無償授与普通法名(戒名)が光明寺より無償で授与されます。
-
永代使用
厨子の使用に期限はございません。代替わりされても使用権はご継承いただけます。
-
永代供養
後継者がいらっしゃらなくなった場合、ご真骨を本堂の須弥壇にお納めし永代供養がなされます。
その他にご要望やご質問などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
奏楽堂である。美術館である。
なにより、寺院である。
法要や供養のみの場ではなく、人々の交流を助け、文化芸術を発信するところ―
仏教寺院本来の姿を示す場所として、
私たちは多くの方々に、当寺院をご活用いただければと考えています。

お客様の声
-
「家族みんな満足」
立地条件が抜群なので、東京で一番高い機械式納骨堂と説明を受けたが、結果的には家族みんな満足している。本堂も立派で僧侶が日に3度読経しているという。他の納骨堂では子孫がいなくなったら合祀と言われたが、ここは本堂に喉仏を収めてくれる。布施の金額が予め提示されることも非常に好印象。
-
「新宿とは思えない静かな空間」
建物内は新宿の真ん中と思えない程静かな空間で、落ち着いて手を合わせられます。何件か見に行った中では一番広い参拝室で、各部屋の壁画が素晴らしい趣です。お盆やお彼岸はお参りの時間調整をされているようです。アクセスがいいので、混み合う時期には早めの時間に行くなど工夫すればいいかと思っています。
-
「バリアフリーで整えられた設備」
見た目は美術館かと思うようなビルですが、本堂や法要室がきちんと整えられている寺院。最初に見学した時には驚きました。誰でも参加できる催しや、バリアフリー化され車椅子でも利用できるトイレがあり、見学の時にご僧侶が「多くの人が気軽に立ち寄れるような寺院の本来の姿を取り戻したい」とおっしゃっていた通りの取り組みだと感じました。
-
「水琴窟の音色に癒されます」
如来堂でラピスラズリの瑠璃色を眺めていると、まるで時間がゆっくりと流れているかのように感じられます。瞑想の部屋や水琴窟、本堂には複製壁画があるのも落ち着きます。特に水琴窟の音色にはいつも癒されています。お墓参りをする以上の経験ができる施設。ご縁が出来たことが嬉しく思います。
-
「隅々まで行き届いた気配り」
まず驚いたのがお花の整え。正面玄関には毎週季節を感じるお花が生けられ、各所には、小さなかわいいお花がしつらえてあります。いろいろと見学しましたが、ここまで気配りできているところはないと思います。